HOME

2010年7月6日

「大阪希望館」設立1周年記念集会 を開催します(7月31日)

Filed under: お知らせ,スタッフBlog,未分類 — 事務局 @ 11:29 PM

盛夏の折り、皆様にはご健勝でお過ごしのことと思います。

大阪希望館の運営にご協力を頂き心から感謝申し上げます。大阪希望館が運営開始をして1年が経過しました。「大阪を大きなセーフティーネットワークの街」にしていくため、2年度も新たな気持ちで活動を行っていきたいと思います。

つきましては「大阪希望館設立1周年記念集会」を下記のとおり開催します。皆様のご出席をお願いし、ご案内を申し上げます。

◆日 時:2010年7月31日(土)

受付開始   13時30分〜

 開会      14時00分〜

 終了                16時00分 

 ◆場 所:大淀コミュニティセンター

〒531-0074     大阪市北区本庄東3-8-2      電話:06-6372-0213 

 ooyodo

 ◆ 内 容

●ミニコンサート

「さすらいのピアマン・合田清さん & 竹内俊浩さんのミニコンサート」

〜音楽を通じて見える「1すじの希望の光」〜

♪ ミニコンサート演奏者プロフィール♪

さすらいのピアノマン 合田 清 さん

 大阪・西成・通称釜ケ崎。2005年釜ヶ崎の三角公園でバッハの曲を弾いていた1人のピアノマンがいた。合田清は元音楽教室主催者。神戸で教室を開いていたが阪神大震災で全てを失い、流浪の果てにあいりん地域へたどり着く。4年間のホームレス生活で絶望を感じながらも、音楽が与える「生きる力」を再確認し「さすらいのピアノマン」として復活する。2006年にはCD「祈り -The Water of Blue-」をリリース。「ろくな者じゃの会」メンバー。現在は音楽活動を行うかたわら、ホームレスの人々と共に歌うことで再生・自立・希望を促そうと「クリーンランド男声合唱団」の設立に奔走中。「ろくな者じゃの会」の寝袋くばりにも参加している。

竹内俊浩 さん

 浪速のジャクソン・ブラウン「タケソン・ブラウン」としてライブ活動中。自立支援センターでホームレスの人たちの就労支援業務に従事。たまたま西成区民センターで合田さんのピアノを聞き感動、音楽に対する情熱に共鳴する。2006年には「再チャレンジ」テレビ番組に合田さんを紹介する等、合田さんの活動を支援してきた。「クリーンランド男声合唱団」にも参加。

 ●大阪希望館のこの1年の活動報告 活動紹介/利用者の声

  沖野充彦「大阪希望館」運営協議会事務局次長ほか

 ●講演会「社会を変革する希望の力」 

        講師 金子 昭さん(天理大学)

◇ 講演会講師プロフィール ◇

金子 昭 さん

 天理大学おやさと研究所教授。1961年、奈良県天理市生まれ。1989年、慶應義塾大学大学院博士課程修了。哲学博士。1995年、和辻賞(日本倫理学会賞)受賞。主な著作に、『シュバイツアーーその倫理的神秘主義の構造と展開』、『天理人間学総説』、『天理教社会福祉の理論と展開』、『驚異の仏教ボランテイアー台湾の社会参画仏教・慈済会』、『天理経営論総説』、など。

2010年6月27日

NHK「目撃!日本列島」と私たちの支援姿勢の相違について-スタッフ一同の意見をまとめました

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 10:23 PM

NHK「目撃!日本列島」と私たちの支援姿勢の相違について

2010年6月28日

大阪希望館・相談センター スタッフ一同

  6月26日(土)にNHKが関西圏で放映した「目撃!日本列島」で放映された大阪希望館の支援趣旨の表現は、私たちの基本的な支援姿勢と大きく違うものでした。

 タイトルに「お前らを見捨てへん」と出ていること自体、その趣旨が違っていました。私たちは、支援の対象者である、住むところも仕事も失った人たちに対して、彼らがいかにスタッフよりも年が若いとしても「おまえら」というようなえらそうな表現や態度をとったことはなく、あるいは「支援する側」と「される側」の間に存在する壁が、あたかも簡単に乗り越えられるかのような錯覚をして、支援をおこなってきたのでもありません。

  大阪希望館は「誰も社会からこぼれ落とさない」ことを目的に活動する市民のセーフティネットワーク運動です。その中のひとつである「相談センター」は、「誰もホームレスに陥らせない」ことを目的に、その支援対象の中心に「ホームレス状態の若者たち」を置いています。決して「若者自立支援」の中の「若年ホームレス支援」ではありません。ましてや「見捨てない」などと、彼らに対して高みに立った意識で活動をおこなっているのでもありません。

 仕事も住まいも失って、家族に頼るわけにもいかずホームレス状態に追いやられた彼らの絶望や不安に向き合い、彼らがみずから生きづらさを乗り越えて希望を見つけ、社会を生き抜く力を培っていけるよう、ときには下から、ときには横から、ときには親代わりになって、一緒に考え、生きる道を一緒に探していこうというのが、私たちの基本的な姿勢です。

  NHKの番組では、取材対象入居者は彼らの表面だけが取り上げられ、背景や心の葛藤などが描かれない一方で、特定のスタッフがていねいに「指導・教育」している場面ばかりが目立っています。その結果、希望館が、あたかも「人生経験豊かな(立派な)大人」が「未熟(でダメ)な若者」を指導して社会の規律を教え、社会で通用するまでに「たたきあげる」場所であるかのように映ってしまっています。これでは、私たちの支援趣旨とは全く違うものになっていると言うしかありません。

  取材に応じてくれた入居者、巣立っていった卒業者、希望館を応援してくださっている方々には、本当に申し訳ない限りです。

2010年6月19日

励まし合える仲間や応援してくれるスタッフと出会えた-利用者の声vol.2

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 11:49 PM

利用者の声vol.2に文章を寄せていただいたのは、Mさん(28歳)。Mさんは大阪希望館での生活を経て、今は民間会社に就職し、アパートを借りて自立されています。

**************************************

私は、地元A県で民間会社に勤めていました。 その頃、母と住んでいたのですが、その当時母も体調が悪く、生活保護を受けたいと言っていました。しばらく日が経ち、母は突然、自宅に帰ってこなくなりました。更に母宛に50万もの取り立ての張り紙が玄関ドアに張られており、それがきっかけで私は会社をやめざるを得なくなったのです。

今まで住んでいた部屋には当然住めなくなり、私は渋々B県で派遣社員として働くことになったのです。しかし、出勤日数があまりにも少なく寮費だけで給与の半分以上もっていかれる上に、派遣会社の社員には遠回しに退職を促され、私は我慢できず派遣会社を飛び出し、叔父のいる大阪へ足を運びました。しかしそこにはもう叔父は住んでおらず、初めてきた大阪という土地で途方にくれました。そのときの手持ちは7千円・・・。

自然と足は梅田の方に向き、ネットカフェへ。ネットカフェのブースで私は自殺サイトをひたすら見ていました。それと並行して「まだやりたいことがいっぱいあったのに・・・。」と思っていたら偶然にもチャレンジネット大阪のページをみつけたのです。それが大阪希望館との出会いでした。

私は今現在この大阪希望館とスタッフの方々に支えてもらった上で、再び人並の生活をさせてもらっています。周りには励まし合える仲間や応援してくれるスタッフがいて、私は大変幸せな環境にいるんだなと実感しています。また、大阪希望館を支援してくださっている方々には本当に感謝しています。 このあたたかい場所の存在を知らない人や、本当にこの場所を必要としている人達の為に、いずれは私もこの大阪希望館が末永く続く様にお手伝いが出来ればと思います。

2010年6月6日

中島岳志さん招き、シンポジウムを開催

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 10:33 PM

中島岳志5月22日、自治労大阪府本部主催の「地方自治研究集会」で、北海道大学准教授の中島岳志さんを講師に招いて、「市民が作るセーフティネット『大阪希望館』」をテーマとした分科会が開催されました。

中島さんは『脱『貧困』の見取り図をどう描くか」をテーマに講演。赤木智弘さんの「希望は、戦争」論や秋葉原事件を読み解く中から、「経済的貧困」が「関係の貧困」に直結する「承認格差社会」が出現していることを指摘。中島さんが尊敬する福田恒存の言葉「なにをしてもよく、なんでもできる状態など、私たちは欲してはいない。ある役を演じなければならず、その役を演じなければ、他に支障が生じ、時間が停滞する-ほしいのは、そういう実感だ」を手がかりに「希望は、包摂!」と、方向付けられました。そして釧路市における生活保護行政の実践や中島さんが中心となって運営されている札幌市発寒商店街での「カフェハチャム」の取り組み、札幌市と協働で取り組む「ビッグ・イシュー」販売活動など豊富な事例を基に、ソーシャルインクルージョンの可能性に脱『貧困』の展望を示唆されました。(中島さんの講演については現在、テープ起こし中です。完成後より詳しく報告させていただく予定です。)

沖野充彦分科会では、中島さんの講演ののち大阪希望館沖野事務局次長やふたりの利用者代表から大阪希望館の活動報告を受け、その後会場の参加者も交えトークセッションを行いました。後半は地域で障害児者とともに生きる取り組みを20年以上にわたって継続しておられるNPO法人「あとからゆっくり」理事の森泰輔さんも加わり、「社会的包摂(ソーシャルインクルージョン)」の重要性を確認できた意義ある分科会となりました。

なお、中島さんは分科会前日の21日、「大阪希望館」の相談センター及び支援居室の見学に訪問してくださり、希望館スタッフや自治労府本部のメンバーと交流を図っていただきました。中島さん、二日間にわたり、ありがとうございました。

相談センターにて相談センターにて

支援居室にて支援居室にて

2010年5月16日

中島岳志さん招き自治労大阪が「大阪希望館」テーマにシンポジウム-5月22日(土)

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 12:59 PM

既に予告していましたように、支援組織の一つである自治労大阪が地方自治研究集会の分科会で、北海道大学の中島岳志さんを招き「大阪希望館」をメインテーマにシンポジウムを開催します。中島さんは、貧困問題に積極的に発言と行動を行っておられ、「大阪希望館」呼びかけ人にもなっていただいています。また、シンポジウムでは沖野事務局次長が希望館の取り組みの経過と意義について講演するとともに、利用者代表の方にも当事者として参加・発言いただきます。

日時 2010年5月22日(土)午前10:00〜午後3:30

場所 PLP会館(地下鉄堺筋線「扇町」駅下車)

http://plp-kaikan.net/

内容 記念講演「脱『貧困』への見取り図をどう描くか」

北海道大学准教授 中島岳志さん

   報告講演①「誰も社会からこぼれ落とさないために-大阪希望館の挑戦」

       大阪希望館事務局次長 沖野充彦さん・利用者代表の皆さん

   《昼食休憩の後、障害者の地域生活についての問題提起も交え相互討論》

※参加希望の方は、自治労大阪政策局まで(担当:山口・松田、℡03-6242-2233)

 

以上

支援必要とする人に「希望館」の存在伝えたい-利用者の声vol.1

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 11:48 AM

「大阪希望館だより」創刊号に設立当時の利用者で、今は生活保護を受給しながら病気治療と自立に向けた準備に取り組んでいる原田憲次さん(仮名)が「利用者の声」を寄せておられます。当事者の貴重な声ですので、ご本人の了解を得て、ブログにも掲載させていただきます。

今後、こうした利用者の皆さんの声も、できる限りこのブログで伝えていきたいと思います。

 

支援必要とする人に「希望館」の存在伝えたい

原田憲次(仮名)

 私は、派遣社員として、滋賀県で働いていました。派遣先で正規雇用をすると云われて、でも今住んでいる所は、派遣先が借りてる所で、出ていくか、そこを個人で借りなければならなくて、個人で借りると、最初にまとまった金額が必要で、自分にはそのお金を用意することができない為、辞めるしかなかった。

 そして大阪に出てきて、最初は少しのお金があったので、ホテルとか泊っていたけど職がみつからなくて、そのお金もなくなり、公園でぼうっとして、2日間野宿をする事になり、その2日間は、絶望と生きていく望みを失い、なにも考えることが出来ない状態でした。

 でも昼間に公園の広場を見ていて、人が遊んだり散歩したり、笑い声を聞いた時、ふっと思いました。こんな事では、いけないと、最後の力を振り絞って、近くの交番に行き相談をしました。今考えたら警察に行っても、犯罪を犯した訳でもないのに、その時は夢中だったんで、わらにもすがる思いで駆け込みました。交番で、西成にいけばいくらでも仕事があるから、行ってみたらどうだと云われて、西成へ行きました、でも、西成にいっても、どうしていいかわからず、途方にくれていた時に、通りかかった青年に、NPO釜ヶ崎支援機構に相談に行くようにいわれ、夜だったから明日行こうと思いました、その日は路上で一夜を過ごしました。

 翌朝、釜ヶ崎支援機構を訪ね、職員に案内されて支援員の方と会う事ができました、相談の結果4日間宿所を提供してもらい、大阪希望館へ入所する事ができました。支援居室へ住民票を移して、雇用保険の受給申請をするとともに、職業訓練の申し込みをしました、職業訓練が始まるまでの間、淀川清掃作業をしながら、体調を整えました。

 職業訓練を行っている間に、西成に住むところを決め、現在体の治療をしながら、生活保護をもらっています。

 自分はこうして相談できる場所にたどり着けたけど、まだまだ世の中には、そこまでにたどり着いていない人が、たくさんいると思います。そのためこういう支援、または相談できる所があるということを、世の中の人に知ってもらいたい。そのためには、自分たちが、支援集会で、体験したことを、発表して多くの来場の方に訴えて、行きたいと思います。

 もうひとつ、伝えたい事があります、途方にくれている時に、通りかかった青年に声をかけられた様に、自分もそのように、声をかけて行こうと思います。

2010年4月25日

河川敷でバーベキュー大会-4月の利用者の集い

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 1:18 PM

バーべキュウ風景

4月17日のお昼。昨夜の雨が嘘のようにあがり、気持ちのいい春の淀川河川敷。桜の花もこの日を待っていてくれたように、少しばかりですが薄紅の花弁を残してくれています。4月の「大阪希望館」利用者の集いは沖野事務局次長の“勇断”で河川敷での贅沢なバーベキュー大会となりました。ただし、禁酒は厳守!!ボランティアで参加のブログ担当オジサンとしてはちょいとさびしかったものの、参加者の盛り上がりでそんな思いもすぐどこかへ。網で焼く焼き肉は油が程よく落ちて絶品。調理を仕切ったスタッフの分林さんと渡辺さんは、炭火で顔を真っ赤にしながら肉、鶏、野菜、鉄板で豚キムチ焼もどんどん調理。

腕相撲おなかがいっぱいになったところで、キャッチボールを楽しむ人、芝生に腰掛けて語り合う人、なおもひたすら食べる人…。ブログ担当オジサンはレンタカー店で働きながら自立を果たしたOBメンバーの苦労話を教えてもらいながら、まだ食べていました。それにしても彼はよく頑張っています。そのうちどうしたわけか「腕相撲大会」が始まり、力比べ。巨漢を誇るメンバーが圧倒的強さを示しました。彼は今、福祉の仕事を目指してヘルパーの資格取得に挑戦中。「気は優しくて力持ち」そのままの人柄。きっと頼りになる福祉のプロになってくれることでしょう。

シュークリーム一息ついたところで、新しいメンバーも含めて自己紹介と近況報告。いつもよりみんなの声が大きく、笑い声も多い。やっぱり青空のもとで気持ちも前向きになれるみたい。自立して頑張っているOBメンバーのひとりは「スタッフの人たちには言えない悩みもあると思う。そんな時は同じ経験をしたOBにも相談してほしい。自分も希望館のおかげで自立して、何か恩返しがしたいと思っている。今のメンバーの相談に乗ることが今の自分にできる恩返しだと思う」とあいさつ。とても感動的でした。そのあとはデザートタイム。イチゴや飛び入り参加してくれたNHKディレクターの方がお土産に持ってきてくれた“超高級”シュークリーム、プリン、ゼリーなどをごちそうになった後、「来た時よりも美しく!!」ときれいに片づけて、4月の「利用者の集い」は終了しました。

片づけ

2010年4月15日

「大阪希望館」上演される

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 12:03 PM

去る4月10日・11日にワッハホールにおいて、あんがいおまる一座・ごくらくとんぼ一座合同公演「大阪希望館」が上演されました。

今回の公演では、おんがいおまるさんのご好意で、私たちの「大阪希望館」利用者の皆さんもみんなで鑑賞させていただきました。また、私たちが斡旋させていただいたチケット販売代金の全額を希望館にご寄付いただくとともに、観客の皆さんにパンフレットを配布いただくなど、多大なご支援をいただきました。心からお礼申し上げます。

さすが「名作」の誉れ高い作品だけあって、コミカルに始まったお芝居が終盤には感動的に盛り上がり、戦争はあかん!!というメッセージが強く心を打ちました。

15年間にわたって上演されたあんがいおまる一座による「大阪希望館」は今回で終演とのこと。あんがいおまるさん、脚本の綾羽一紀先生、劇団員の皆様、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。以下にパンフレットにあったおまるさんのあいさつ文を再掲させていただきます。

* * * * * * * *

 五年前、戦後六十年をもって、この、難波利三先生の名作「大阪希望館」に、いったん終止符を打った。百回近い舞台を多くの方が見てくださった。それなのにまた平成二十二年、再演を決めたのはなぜか。

 戦後、希望を胸に、学び、働き、子を育て、豊かになったはずの絶頂にいた私たちは、十数年前、一気に谷底へ落ちた。そこでますますお金が中心となり、お金によってモノゴトを判断する人々が増えた。そして、仕事がなくなり、住む家のない人も増えた。まるで戦後のような…。

 当然、戦後の状況とは今は、表面は似ていても、質は異なる。しかし、私たちは、それを「希望」と「やさしさ」をもって克服しなければならない。これは戦後も今も同じだ。

 そこで今一度、昭和二十年に思いをおこし、現代を見直し、「希望」と「やさしさ」を取り戻したい。それが今回の再演の理由である。

 再演にあたり、多くの方のご協力に感謝し、大阪市に生まれた現代の「大阪希望館」が一人ひとりの心の灯となることを願ってやまない。

あんがいおまる

2010年3月19日

シナピスセンター主催「大阪希望館報告会」の感想文を寄せていただきました

Filed under: お知らせ,スタッフBlog — 事務局 @ 1:36 PM

2月27日、カトリック大阪教区者会活動センター・シナピスセンター主催による「野宿者支援研修会」が阿倍野教会で開催され、約40名の方が参加されました。その中で「大阪希望館」の沖野事務局次長が『大阪希望館』の報告を行いました。この度、研修会に参加された阿倍野教会社会活動委員会の野村嘉寿子様から「感想文」を寄せていただきましたので、以下に紹介させていただきます。

『大阪希望館報告会』に参加して   

   阿倍野教会社会活動委員会 野村嘉寿子

 研集会では、最初に『ふるさとの家』の本田神父さんから釜ヶ崎の近況についてお話がありました。釜ヶ崎で活動する釜ヶ崎キリスト教協友会の基本は「宣教活動はしない」「その人を人として大切にする」を合言葉に活動していることが触れられ、厳しい状況におかれている人たちに対する視点やボランティア活動の基本が強調されました。

 ついで、大阪希望館沖野事務局次長からプロジェクターを使って大変わかりやすく説明されました。大阪希望館は公的な支援を求めず、宗教組織・労働組合・市民など民間の善意のカンパによって運営されています。大阪希望館は住居と職を失いやむなく野宿者にならざるを得ない労働者の相談に乗り、アパートの世話や健康回復や就労への協力をおこない、その人の再出発を支援しています。現在、20代から40代を中心とする18名の人がアパートに入り、すでに5名が卒業して社会復帰してがんばっています。

 さらに卒業生の第一号のYさんから自らの経験を報告されました。S県で働いていたが、派遣切りで職を失い、野宿生活をしながら西成に来て、NPO釜ヶ崎支援機構と大阪希望館との出会いによって「その日をどう過ごすか、死ぬことしか考えられなった者が大切に生きていこうと考えるようになった。本当に助かった。困っている人たちにこんな支援組織があることを知ってもらいたい」とトツトツと語られたのは大変な感動でした。

 昨年1月に司教団から発表された「2009年いのちを守るための緊急アピール」がひとつのきっかけになって大阪希望館が誕生し、少しずつ活動が積み重ねられていることを知りました。阿倍野小教区評議会では大阪希望館の発足に協賛し、新年度からも経済的な協力の方向で話し合いが進んでいます。今日の話し合いの中で、「どうしたら大阪希望館のボランテイア活動に参加できるか」という積極的な質問もあり、私もいろいろ学び、参加していきたいと思っています。

※文中の「2009年いのちを守る緊急アピール」は下記からご覧になれます。http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/090113.htm      

2010年3月15日

あんがいおまる一座「大阪希望館」公演迫る!!

Filed under: お知らせ,スタッフBlog,未分類 — 事務局 @ 5:29 PM

 あんがいおまる一座とごくらくとんぼ一座の皆さんによる合同公演「大阪希望館」が近く上演されます。これに際しまして、あんがいおまるさんから「大阪希望館」利用者の皆さんを無料で招待していただくとともに、「大阪希望館」が斡旋させていただいたチケット販売代金(約15万円)の全額を「大阪希望館」運営資金に寄付していただきました。

 あんがいおまる一座の皆さんには「大阪希望館」設立段階からご支援いただいており、昨年7月の設立記念集会にもボランティアで演劇版「大阪希望館」のダイジェストを演じていただきました。

 また、あんがいおまるさんは難波利三さんの小説「大阪希望館」の演劇を通じて平和の大切さを訴えていきたいと仰っています。2007年、格差と貧困の拡大の中で、赤木智弘さんの語った「希望は戦争」と言う言葉が社会に衝撃を与えました。現在も貧困問題は深刻な実態にあり赤木さんの言葉を軽々に批判できない社会状況は続いていますが、若者にとって希望が戦争であってはならないのも真実です。ささやかではありますが、「大阪希望館」を介した私たちの交流が「希望は平和」というムーブメントにつながっていけばと思います。

 今回のあんがいおまる一座の皆さんのご好意に心からお礼申し上げるとともに、合同公演「大阪希望館」のご成功を私たち「大阪希望館」としてもお祈りします。

【「大阪希望館」公演日程とチケット購入について】

  • 公演日時 4月10日(土)PM6:00〜/11日(日)PM1:00〜
  • 公演会場 ワッハホール(大阪市中央区難波千日前12-7・℡06-6631-0884)
  • 入場料  前売3,000円 当日3,500円 子ども1,500円(前売・当日とも)
  • チケット申し込み チケット専用フリーダイアル0120-334-139
  • 大阪希望館公演チラシはこちらをクリック
« 前ページへ次ページへ »